防犯コラム

合鍵はカギの所有者しか注文できないんじゃないの!?

「カギの所有者」とは

家の安全を守る大切なカギ。
そのカギを勝手に複製し犯罪に悪用した事件が報道される度に「なぜ所有者でもないのに簡単にカギの複製ができてしまうのか!?」「業界では、そうさせないために本人確認を徹底しているのではないのか!?」との質問が寄せられます。

 
そこで、そのカギの所有者確認について少しお話ししたいと思います。

カギの所有者確認が難しい現実

「カギの所有者」とは、その家の持ち主と考えるのが一般的です。
賃貸住宅などの場合でも、借りている家のカギを所有者の許可なしで勝手に複製してはいけません。
所有者の証明ができないとカギの複製ができないなら、先のような犯罪は発生しないはず。
ですが実はこのカギの所有者確認が一番難しいのです。

 

複製ではない純正キーであれば必ずカギ番号が刻印されています。
カギ番号についてはこちらの防犯コラム「☆ カギ番号のお取扱いにはご注意を!! ☆」をごらんください。

 
カギは代理店を経由して家を建てる建築会社にカギを納品し、家が完成して建物引き渡しの際に建築会社から建築主にカギを渡します。カギの製造メーカーが把握できるのはどこの納品先の代理店までで、この先のどの建築会社がどの建物でこのカギが使用したのかを確認することはできません。
よって、たとえカギメーカーの社員がカギを不正に複製しても、どこでそのカギが使われているのかわからないため建物に侵入することはできません。

 
では建築会社からの漏洩でしょうか?
建築会社からカギ番号が漏えいした場合、建築会社は信頼を失い大変な事態になることがわかっているので、社外に知らせることは絶対にありません。

 
カギに携わる関係者からカギ番号とそのカギを使用した建物の情報が漏れることがないとなると、そのカギ番号を知っているのは家主のみとなり、その番号を知っている人こそが建物所有者ということになります。
このような理由からカギに刻印された番号を知っている=所有者とみなされるのです。

本人確認=所有者確認にはならない

 

カギ屋が店舗で合鍵注文を受ける際に、そのカギ本体を見せてもらい番号確認を行うのが一般的です。
しかし遠方にある実家のカギを複製したいなどの理由でカギが手許にない場合、カギ番号を伝えてもらいメーカーに製作をかけます。

 
その時に念のため免許証などで本人確認を行っても、その行為は注文者がカギの所有者である証明確認にはなっていません。先に説明したようにカギの製造メーカーはカギ番号と所有者を紐づけて管理していません。カギ屋も同様です。そのため本人確認をおこなっても、所有者と判断することができないのです。

不正に複製されることを防ぐには

カギ番号はそのカギを所有する本人または、そのカギを正当に使用する権限を持っている人だけが知っている重要な情報です。カギ番号を人に教えたり、カギを人目にさらしたりすることは避け、例えるならお財布と同じように大切に保管してください。

 

最後に、このコラム内にある記事で、カギに刻印された番号だけでは番号による合カギ注文ができないID認証システムについて説明しました。以前は既に使用しているカギをID認証に変更はできなかったようですが、一部メーカーが現在、使用されているカギをこのID認証システムに後から変更できるサービスを開始したようなので、参考までにご紹介します。 (青文字部分をクリックすれば記事を確認できます!!)

 

 

  • ノムラテック
  • アイホン
  • FaceSec
ページトップ